
弊社は奈良県の吉野町にある吉野杉を専門に取り扱う製材所です。直径30~60cmの丸太から、源平及び赤の造作材(廻り、鴨居、竿、格子など)、構造材(芯持 背割り無しの梁桁、芯去りの桁、芯去りの柱など)、建具材、板材(フローリング材、野地板、天井板など)等の建材を月200㎥程製材しています。納品先は主に寺社仏閣や茶室、一般住宅から公共施設など幅広く、特に昨今では杉の赤身の引合(建具、廻り、鴨居、柱、格子、天井板など)が増えております。これらの多くは短納期と乾燥材が求められるため、弊社では、杉の製材所としては異例の在庫量と独自の在庫管理体制を整えることで、さまざまな特殊寸法の注文材にも短納期で対応を可能にしています。
当店では、特殊寸法の注文に迅速に対応するため、自然乾燥またはバイオ乾燥させた芯去りの太鼓を専用の棚に入れコンピュータによるデータ管理を行っております。これにより半日かかっていた注文材の準備作業が、数十分で行えるようになり、注文材の値段を下げることが可能になりました。
当店では、源平の柱や棒物、赤の棒物や鴨居を製品市で 販売しておりますが、乾燥した良材品のみ製品市とは別に販売しております。
源平4寸角の良材 赤廻りの良材
当店では、良材だけでなく並材も自然乾燥させ注文用としてストックしております。
5寸幅以下であれば迅速に対応可能です 。
また、5寸幅以上も製材しておりますので、お問い合わせください。
丸太によっては赤身の色が黒いものがあり、そのまま製品へ製材してもその価値は非常に安くなってしまいます。
色黒の製品を酸性の薬品に漬け色を一時的に改善することも可能ですが、モルダーなどの仕上げ加工で再び黒くなってしまいます。
当店では色の悪い丸太は台車で製材後1年以上自然乾燥させ、赤身の渋が抜けてから製品へ製材します。
薬品の使用を極力減らし、自然の色身での製品化を心がけています。
店名 | 高橋商店 |
---|---|
住所 | 奈良県吉野郡吉野町橋屋125 |
TEL | 0746-32-2806 |
FAX | 0746-32-2802 |
定休日 | 日曜、祝日、第4土曜 |
営業時間 | 7:30~19:00 |
takahashi.seizaisho@gmail.com |
源平材・構造材・造作材・板材・建具材のご購入をお考えの方は、ぜひ当店にご相談ください。奈良県吉野町で、吉野杉を専門に取り扱っている製材所です。注文材の準備作業時間を短縮させる為、源平材専用、赤材専用の在庫管理棚を設け乾燥材、半乾燥材あわせて1600本にも及ぶ在庫を保有しており、価格の引き下げにも成功しました。
乾燥した良材品の販売も行っており並材品の在庫や色黒品も取り扱っております。ご不明点があればお気軽にお問い合わせください。吉野杉のご注文は、高橋商店にご依頼ください。